- 2018.03.11
2011年3月11日に起こった
東日本大震災から今日で7年となりました。
震災により亡くなった方々とその遺族の皆様に深く哀悼の意を表します。
7年経った今も多くの被災者の方が自由に生活できない状況を想像すると胸が痛みます。
人それぞれの7年があり、自分自身一言で順調とは言えない7年だったかもしれません。正直、人と比べてしまう時もあったし、自分はついてないと思いそうにもなりました。
でも東北に行くと毎回、僕はたくさんの元気と希望をみなさんからもらいました。
それは特別なものです。
被災地のみなさんに支えられて、今があります。なぜか支えられてしまいました。すみませんでした。
なので、今後僕らにできることで皆様の手助けになれればと思います。
ゴルフを通して街を元気にしたいという思いも強いです。
一方で当時まだ生まれていなかった子が小学生になる程の月日ということで、いつくるかわからない地震に備えるために特に大震災を知らない子どもたちにどう防災意識を持って生活するかを伝えていくことも重要だと感じました。
以前震災の資料などを後世に継承するなどの活動が行われていることを知り、自分も防災の意識をより一層高めていくことが必要だと思いました。
「風化させない」という言葉には後世に継承するという意味もあると思います。
その意識を持って今後生きていきたいと思います。
- 2018.01.03
みなさん、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
自分自身今年は日本ツアーを主に戦っていく予定です!
11年目のシーズン、新たなスタートです。
全国で、みなさんと楽しくトーナメントで戦えるようにがんばります!
毎年応援よろしくお願いしてばかりなので、
今年は恩返しできるようにがんばります。
- 2018.01.03
みなさん、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
自分自身今年は日本ツアーを主に戦っていく予定です!
11年目のシーズン、新たなスタートです。
全国で、みなさんと楽しくトーナメントで戦えるようにがんばります!
毎年応援よろしくお願いしてばかりなので、
今年は恩返しできるようにがんばります。
- 2017.12.18
今シーズンも応援ありがとうございました。
みなさんの応援は僕がどこにいても届いていました。それに応えることができず、悔しいです。
苦しいシーズンではありましたが、それを作り出したのは自分自身ですから来年良いシーズンを送れるかどうかも自分次第です。気合いを入れて来シーズンに向けがんばっていきます。
来年はプロ11年目です。また新たな気持ちで再スタートを切っていきます。
自分のゴルフだけではなく、選手としても
ゴルフを通して、ゴルフファンのみなさんや、地域のみなさんに喜んでもらえているかを意識したいです。
たくさんの人が男子ゴルフ界を支えてくれています。
僕らはそういった方々に恩返しできているか?自問しながら自分たちができることを模索していく姿勢が必要だと思います。
- 2017.09.18
お久しぶりです。
26歳になりました。
「まだ」26歳だ!と思っています。笑
今は下部ツアーとの入れ替え戦のちょうど中盤です。
今週やっとトップ10に入りました。
ここでトップ10に入れるということはトップ5も狙えると思います。
タフな戦いですが、残り2試合で優勝争いするのが目標です。
ここから27歳の自分にバトンタッチするまでにすごいゴルフをできるようになりたい!
そして今日が宮里藍さんの現役最終戦。
本当にお疲れ様でした。
藍さんに憧れ、藍さんの背中を追った選手は数えきれません。
ぼくもその大勢の中のひとりです。
ぼくは小学生の頃藍さんの試合を観に行ったとき、スコアを全く見ていませんでした。藍さんの立ち振る舞いが人々を魅了していました。こんなに輝いているゴルファーがいるのか、と思いました。
見ている子どもたち(当時のぼくも含めて)には
記録よりも、キラキラしてた、かっこよかった、などの記憶なんだな、と改めて思います。
自分もそう思われるようになりたいですが、
それはなろうと思ってなれるものではなく、人々の記憶に残ったかどうかなので
自分がそうなれた!と思っていても人々の記憶になければそれまでです。
そういう意味で藍さんは世界ランク1位という大記録以上に、ゴルフファンのみならず人々に感動を与えてくれた偉大な先輩です。
日本女子ゴルフは今、大成長しています。小さい頃から藍さんを追いかけてきた世代が今女子ゴルフを引っ張っていく時代になっています。
今の女子ゴルフを引っ張る選手達の素晴らしい振る舞いを見ていると藍さんが人々に見せてくれた姿勢は今、間違いなく女子ゴルフに浸透しているんじゃないかと、いちゴルフファンとして思います。
藍さんはそれと同時に色々なプレッシャーや重圧もあったと思います。
それらと14年間真摯に向き合ってきたのではないでしょうか。
でもそれを感じさせない姿に憧れました。
最初から最後までずっとキラキラ。
藍さん、本当にお疲れ様でした。
- 2017.03.11
東日本大震災から6年。
自分は6年前の3月11日アメリカにおり、被災していません。
被災されたみなさんが感じた恐怖は僕の想像をはるかに超えるものだと思います。
僕がこの震災を通して教訓にしたいと思ったことは自分が普段当たり前に感じることが実は当たり前じゃないということ。
家族や友人、水や食料。
自分がゴルフをできていること。
もう一度この機会に自分に言い聞かせたいと思います。
震災以降、想像を絶する苦難や困難を乗り越えてきたみなさんに、がんばれ!なんて簡単に言えません。
みなさんは強い。
心から応援しています。微力ながらサポートします。
日本は、東北は東日本を襲った最大の地震から着実に復興を遂げています。
これからも強い絆を持って前に進んで行きましょう!
- 2017.01.04
遅れましたが新年あけましておめでとうございます。
アメリカからいいニュースを届けられるようがんばります。
2017年が皆様にとって良い年でありますように。
- 2016.12.31
今年も残すところあと少しですね。
みなさんにとって2016年はどんな年だったでしょうか。
自分自身今年は早々に腰痛のため戦線を離れたこともあり、出場試合数が少ないシーズンになりました。
しかしその間もみなさんのサポート、応援のおかげでがんばることができました。
本当にありがとうございました。
そして来年の目標はPGAツアーで優勝することです。
勝つためになにをすべきか、日々考えて練習していって達成できるようがんばりたいと思います。
あ、先ほど出演させていただいた番組では英樹と対決しました。最後はびっくりしました。
録画しててあとで観る!って人がここに先にたどり着くっていうレアなケースを想定して、結果は言わないでおきます。笑
ちなみに勝ち負け抜きにしてお互い緊張感もあり、楽しめました。
それでは2017年がみなさんにとって素晴らしい年になるよう願っております!
良いお年を!
- 2016.10.09
今日は池田選手とソン選手の激闘をプレーオフ4ホール目まで生放送で観れて幸せでした。
BS日テレさんに感謝。
明日の両選手の健闘を祈ります!
- 2016.10.09
石川遼 everyone PROJECT Challenge Golf tournament はさすが!塚田好宜さんの優勝で幕を閉じました!塚田さんおめでとうございます!
また大会の趣旨に賛同いただき協賛してくださった皆様本当にありがとうございます。
またロイヤルメドウゴルフスタジアムの皆様には本当に、本当に素晴らしいコンディションにコースを仕上げていただいたおかげで、選手のやりがいのあるセッティングにできました。これだけの大混戦とドラマに繋がったのもコースの皆様のおかげです。ありがとうございます。
自分は大会2日前に会場に行って大会2日間のピンポジションとティグランドを決めさせていただきました。
最後まで選手に想像力とチャレンジ精神を持ってもらえるように、特にパー3とパー5は2日間で違う表情になるように意識しました。
17番は初日と2日目で60ヤードくらい違うティグランドを使いました。
選手のみなさんには
フロントエッジまで141yとは記しましたが
メモに書いてないティグランドを使ってしまいすいません。笑
長い目でみてチャレンジツアーの活性化はレギュラーツアーの活性化にも繋がると思っていますので、ゆくゆくは3日間の大会が増えて、4日間のチャレンジツアーが開催されるようになるといいと思います。
さあ、明日から日本オープンウィーク。
そして今週も男子ツアーも女子ツアーも混戦。
自分もがんばります。